Saturday, December 29, 2012

Music, 2012

Apart from fully enjoying music in Ibiza during the summer, I've been pretty much staying at home listening to following three albums: Coexist by The xx, Born to Die by Lana Del Rey, and Trilogy by The Weeknd.

In this day and age, where we are literally flooded with new music every day, it's quite rare for me at least, to be  constantly listening to the same music.

新しい音楽がどんどん出てきては、消えていく今世で、3作のアルバムにのみコミットして聴いたという、自分としては珍しい1年でした。今年は本当にコンサートやクラブにほとんど行かなかったし。

時代を先取る面白い音楽というよりは、シンプルな旋律にに強い歌詞の音楽、音楽性よりも「言葉を聴いていた」面もあって、「ストーリー」が重要でした。



1.
The xx Coexist

I've written on this blog before but this album had the most emotional resonance with me than any other album that I encountered in recent years.
I must admit that their first album was musically more exciting as it was something that sounded so new, but this second album represented myself better lyrically and conceptually.

待望のセカンドアルバム。前にもこのブログで書いていますが、ファーストよりも驚きは少なく、音楽的に面白かったのは前作だったとは思いつつも、歌詞やアイデアとしては、今作の方が自分と重なる部分が多かったです。中性的で、ひたすら哀しくて、何も求めず、ただただ人と人との繋がりを歌った歌詞。音楽と人生がマッチするのはこういうことだよなあと思い出した一枚。今の心境と重なったタイミング的なものもあるとは思うけれど、一生愛するアルバムであると思うし、聴くたびに、22歳の今のことを思い出すのではないかなと思います。宇多田ヒカルのUltra Blueのように特別なアルバムです。



2.
Lana Del Rey Born to Die

I don't think she needs any introduction. A beautiful American singer, who loves nostalgia and she certainly triggers my memories from my teenage years.
Adulthood, 'bad boys', and craziness may not be exactly the things that I lived through, but Del Rey's songs evokes how I was attracted to those things during my youth.
Most of her songs are about girls' point of view on love, but the sadness and shadow of death that threads the album, make it standing out from cheesy romance songs that are around.

新しい「セックスアイコン」、Lana Del Rey。ため息が出るほど、美しい。
「ものすごく女の子」な感性。ノスタルジックでファッション性のあるヴィジュアル。
Lanaの歌は、10代の頃を思い出す。10代の頃「ワルイ男」と恋愛していた周りの友達も、みんなそういう男とは見切りをつけて、「安心できるいい人」と落ち着いている様を見ていると、周りもみんな大人になったなあと実感する。けれども、Lanaが歌うのは、背伸びしている、悪ぶってる、女の子たちの話。今も、自分の中に10代の自分というのは生きていて、その自分が反応するんだろうなと思う。
重い愛情を綴っているのに案外ドライで、死のイメージもある歌詞ゆえ、「女の子の恋物語」というよりは「哀しさ」で満ちているアルバム。
パラダイス・エディションよりも、通常版の方が好きだったのもあり、次作はあまり期待していないのだけれど・・・。



3.
The Weeknd TRIOLOGY

It's a compilation album that includes previously freely released three free mix tapes. It therefore is a 30 track 3 hours long piece of art.
Seductive voice (which sounds like a cross between Michael Jackson and John Legend) sings emotional tracks with dark and sad lyrics. Songs are about night life, parties, drug use, and sex, which are definitely not glamorous nor cool like conventional R&B songs. Just like The xx, there are many songs about the end of relationship and heartbreaks.
His musical talent is simply so huge, it's a kind of music that is hard not to be moved.

これもひたすら哀しい一枚。
夜の闇、パーティー、ドラッグやセックスの描写も、R&Bにありがちなキラキラ感、カッコいい感は微塵もなく、とにかく暗い。
反則級に声がセクシー。声だけだと、なんとなくマイケルジャクソンとJohn Legendっぽい。感情の起伏がある音楽。抜群の歌唱力にこういうエモーショナルな曲が映える。
前述のThe xxとLana Del Reyが、自分の個人の感情や記憶に照らし合わせて、すごく心動かされるものだとしたら、The Weekndはそういうものではなくて、圧倒的な才能で、心乱れずにはいられない類のもの。




Not as much as the three albums above but the ones that I also liked:
上の3枚ほどではないけれど、気に入ってたアルバム

Swedish House Mafia – Until One
Jake Bugg – Jake Bugg
Delilah – From The Roots Up



Swedish House Mafia:
Totally a shame that they are splitting. Sweden's biggest club rockers' last album was definitely as great as always.
スウェーデンのハウス界の大御所。来年の解散が悲しすぎる。踊りたくなったら、とりあえずこのアルバム流せばオールオッケー!



Jake Bugg and Delilah are both from England. This country never seem to run out of young musical talents.

Jake Bugg:
I always end up liking singers that has similar voice quality to Bob Dylan's and Jake Bugg definitely falls into that category.
Jake Buggはイギリス出身、あのジャスティン・ビーバーと同い年。と、考えると、ジャスティン・ビーバーは幼いというか、永遠の16歳みたいな印象。個人的には、Jake Buggの方がかっこいい。


Delilah :
ここ数年私がよく聴くイギリスの音楽(Katy B, Magnetic Manなど)のラインに当たる種類の音楽。つまりはダブステップの流れを汲みながら、ポップで聴きやすく、クラブっぽさとインディーっぽさがありつつ、ライブは自由な発想で先進的なことをやってたりするのが面白い。




わたしが今から何をいう必要もないと思いますが、シングルでは、この1曲の圧倒的存在感。
宇多田ヒカル – 『桜流し』


2011 was a year of Adele. Without a doubt 2012 was a year for PSY. Whenever hearing this song, you just can't help but to ride that invisible horse.
Thoroughly enjoyed recent Monocle The Globalist's review of the economical benefit that this one song brought to South Korea.
世界が踊った一曲。全編ほぼ韓国語の歌詞の曲を、イギリスやスペインのラジオで聴くことになるとは。
この前Monocleのラジオで、この曲のビデオが韓国にもたらした経済効果を話していて、エンターテイメントの力ってすごいと改めて思った。加えて、歌が江南というソウルの場所についてだったのは、観光効果を考えると、かなり幸運。聴くと、乗馬ダンスのフリをしたくなります。